2012年10月12日金曜日

ASP.NET MVC3 手始め その3

連載:ASP.NET MVC入門【バージョン3対応】第2回 Entity Frameworkコード・ファーストでモデル開発

を参考に、学習。

 はまったのは、SQLServerExpressへの接続文字列。
 「Initial Catalog=」を付けないとエラーになった。
    <add name="helloworldContext"
         connectionString="data source=.\SQLEXPRESS;Integrated Security=SSPI;AttachDBFilename=|DataDirectory|helloworldDB.mdf;User Instance=true;Initial Catalog=helloworldDB"
         providerName="System.Data.SqlClient"/>
特にSQLServerでDatabaseの追加などの操作は不要で、記事の通りプログラムを実行したタイミングで、DBとテーブルが作成されていた。

DBのファイルは、「Program Files 」フォルダーのSQLServerの下ではなく、VS2010のプロジェクト内「App_Data」フォルダーの下に作成される。
ソリューションエクスプローラーでそのファイルをダブルクリックすると、サーバーエクスプローラーなるものが開く。
なんとVS2010のなかで、テーブル定義やデータ参照が出来てしまうというすぐれもの。
うーんビジュアルだなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿